HOME > スタッフ紹介

TAMAKI STUDIO     TAMAKIフラメンコ舞踊教室

講師紹介

TAMAKI

秋田県出身。舞踊家&カスタネット演奏家。
現在、TAMAKI STUDIOを主宰、舞踊家としての評価はさることながら、“愛”をテーマに創り出す創作舞踊の評価は新聞、舞踊関連の雑誌で数回取り上げられる。また、世界でも少ないカスタネットミュージシャンとして現在活躍中、チャリティー・ディナーショー、リサイタル、ライブ公演で人々を魅了し続ける。
CD“セビリアの風”販売。また、障害者、高齢者を訪問してのボランティア活動も精力的に行う。

お読みください!

講師のブログ記事は毎週月曜日に更新されます。
履歴などから再検索された場合更新されていない記事が表示されることがあります。
再読み込み(F5)をされるか、新規に検索するか、キャッシュを空にするという作業で最新のブログが表示されます。

Tamaki 近状報告ブログへ

******TAMAKIの近況報告*******






皆さんこんにちは
私は今、615日の“ サンキュー☆♪リサイタル公演‼ ”の準備に入りました。
40周年リサイタルと思っていたら1年足りなく、困ったな~と思っていたところマリアーノ先生から“39年ならサンキューリサイタルでは”と素晴らしいアイディアをいただき、このネーミングでのリサイタルとしました。

今回はこれまでの私の舞踊の道を支え、応援し、ともに歩んでくださった皆さんへの感謝の気持ちをいっぱいに込めたリサイタルにしたいと思います。
皆さんは私の舞踊を楽しみ、鑑賞していただき、感じてください。
他のお教室にはない魅力や、フラメンコ、カスタネットにかける私の思いを是非、感じて欲しいです♪☆
そして私の舞踊を多くの人に知ってもらえるように手助けしてもらえたら幸いです。

リサイタルまで、私が舞踊にかけた思いなどを少しずつお話するブログにしていきたいと思っております。
お時間がある時に、読んでもらえたら嬉しいです。

それでは、今週も皆さんが安心してレッスンが楽しめるよう、素敵な時間が
過ごせるようお祈り致します。

セビジャーナスパーティ&ライブの動画制作頑張ります‼
お楽しみに~☆♪



PS.①高級オリーブオイルをいただきました。もの凄くこだわったオイルで、パンにつけていただくとオリーブの香が楽しめて食欲をそそります。
このオイルは火を通すにはもったいない逸品です。オリーブを楽しんでどんどん食べようと思います♪☆♪(ニヤリ)

②そしてこちらはマーブルチョコの高級品でした。それぞれにレモンやカフェオレやイチゴなどお味が楽しめる11粒がボリュームあるチョコレートです。たくさんあるので安心して作品創りの合間にいただいております☆♪

ありがとう~♪

田丸 陽(芸名 マリアーノ)

TAMAKI舞踊団所属

舞踊手・振付・ギター・カンテ
アジア・九州コンクール出場。
TAMAKI STUDIO公演「人魚姫」を皮切りに、東京公演の全ての作品に演出と構成で参画。静岡花博公演にて感謝状。北海道大学総合博物館・企画展「日本におけるフラメンコ受容史」に参加。TAMAKI舞踊団振付主任。アトリエレバンテプレミオクラス担当。
TAMAKIフラメンコ舞踊教室の振付も担当する。

******田丸 陽の近況報告*******





今日はトーン(Tone)について。
音を作る人間は誰でもいいでしょうか。
例えばピアニストは楽器人口が多いので、「替えが利く」でしょうか。
あるピアニストが使えなければ、ほかのピアニストを使えば良い。
このように考えるひとが音楽界の上層部にも沢山居るそうです。
最近この問題について考えさせられる事案が何件かありました。
芸術界も技能論で行けば、「替えが利く」という事実があるのでしょう。
この手の芸術を学校で芸術を学ぶ以上技能主義は避けられません。
そして楽譜が同じでピアノが同じなら原則として替えは利くのでしょう。
この論で行けば演奏者は今後AI でも替えが利くし、それならミスも
ありません。
タッチを調整することを生成AI に学ばせたなら、もう人間は必要ない
かもしれませんね。 ただしなにをやらかすか分からないのは困るので、
学習範囲を限定するのが現実的でしょう。
その範囲は楽譜の音高(pitch)から外れないことでしょうか。
音程(interval)を楽譜から読み取って音高を自在に変えるようなことを
学ばせるのは、演奏者としてやらせていいのか
そういうことを平気でやる「人間」は絶対居ないので、AI らしさを感じると
いう意味では、AI のピアニストにはやって欲しい気もします。
そんなことを許したら合奏団も指揮者も大混乱してしまうでしょうね。
しかし人間の奏者を「替えが利く」などと思っている音楽家は、
人間ではありません。そのような音楽家が幅を利かすのが音楽界の
常識なら、それを支える人間の感性も含めて滅びてしまえば良いと思います。
人間とは、なにか。 哲学の永遠の問いかけです。
課題が大きすぎるので、音楽の話にしましょう。 人間存在のヒントは、
楽譜に書けないところに存在すると思います。 楽譜に書けないことの
1つにToneがあると思います。
Toneは音のほかに人間の口調も意味することが英語で可能になっています。
日本語で音色というのは、Toneのイメージが上手く引き出されていると
思います。Oxford Thesaurus を見たところToneについて第一義は
timbre ,sound, sound quality,voice,colorとあり
第二義にintonation,tone of voice,voice.と続いていました。
そこで思い出したんですが、文体はwriting style で通用するのでしょうが
むしろ我々のように本を愛する人間が日本語で言うところの文体に近い用例を
voice と使っていたのに遭遇したことがあります。 また AI のお話ですが、
AI の書いた文は自分もサンプルで読んだことがあります。
もちろん今の段階ではおもに言葉使いの失敗でそれと知れます。
しかしそれ以上に妙な感触を与えるのは「文体」が借り物と分かるからです。
例えば人間は、文体に幅があるのに大体の枠でまとまっており、それを
「人間なら」感じ取れます。 文体は人間にとっては重要ですが生成AI
とっては他のデータと等価値の情報です。つまりAI が確率的な鸚鵡
そのままに学習しても人間的な価値体系を知ることはなく、それを補う
ために人間的な価値体系を与えてしまうと学習に限界を与えてしまうでしょう。
人間も、感性と訓練の無い人間であったなら、芸術は理解できません。
しかし訓練が無くとも理解する可能性は、人間に広く開かれています。
また先述の例のように価値体系を与えられても、人間の学習は限界を
乗り越えて行きます。 このふたつを可能にするのは、人間は生成AI より
処理能力が高いからでは決してありません。
感覚器と一体化した自己保存的処理システムがあるからです。
もしこれをAI が装備する日には、我々は赤ん坊の人権を認めるように
AI の人権を認めるべきでしょう。 しかしその以前に人間を否定する人間を
否定しなければなりません。 「お前の代わりはいくらでもいる。」これは、
じつに近代から現代社会まで一貫する人間否定のメッセージです。
そのメッセージを身近な人間が聞かされ、また自分も聞くということがありました。
そこで確信したのですが、これに対抗する反乱者が、過去も未来も本当の
芸術家だということです。 合理を是として教育する社会で、その教育が
合理に否定される人間を救うというのは無理があります。 そのような状況で、
教育が救えない人間を救う教育があるとしたら、それは芸術教育です。
その教育をする人間も学ぶ人間も、音楽や舞踊は単体で学問によって存在する
ものではなく、その行為者の音楽性や魂と不可分に結合したものであり、
それがToneVoice となって成立しているという芸術の原初を確信する者
でなければならないのです。 今回は楽譜に書けないことという可能性から
Toneのお話をしましたが、先だってのセヴィジャーナ会で音大出身の2人から
楽譜に書けなそうな事例をもうひとつ聞き出しました。
それはブレリアのリズムについてですしかし紙面でお話するには煩雑なので、
次回のワークショップで親しくお話したいと思っています。ワークショップ
ブレリアは5/5 11:00- タンゴ4/29 17:20- 5/5 13:30-です。
お問い合わせは各講師まで。

TAMAKI STUDIOのエストレージャ達


富士 琴音(芸名 ヘレナ)

TAMAKI舞踊団所属。

スペイン大使館後援・秋田テレビ後援「小町~KOMACHI~」公演。
TAMAKI STUDIOライブ~情熱 PASION~公演、杭州・上海奨励公演、~新春フルコ-スランチとスペイン舞踊の午後~
スペイン大使館後援/スペイン観光局協力など多数出演。
ボランティア活動も意欲的に参加
楽器:カスタネット・カホン・ギター
海のように寛容な心の持ち主。彼女は舞踊団の母♪

~琴音先生より~
「フラメンコは年齢不問。スペインセビージャ地方の春祭りの踊りをはじめ、様々なジャンルを初心者でも優しくレッスンできます。楽しく続ける事が上達への近道。そして、いつの間にか健康と締まったボディーがあなたのもとに!」

******富士 琴音の近況報告*******






皆様、こんにちは!

朝から気持ちの良い青空をながめたりと、短い春を楽しんでおります。
桜は終わりましたが、様々な花が咲き始め目を楽しませてくれます。
でも気温の、乱高下で体調を崩してしまう方が多いようです。お大事にしてください。

先取りして体調を崩していた私はすっかり良くなりましたが、その時に習慣化した早寝が
未だに続いています。早寝すると、翌朝にゆとりがありとても気持ちがいいです(⁠^⁠3⁠^⁠♪

さて、ワークショップ「ラ ペーニャ デル リトモス」は頻繁に開催されており、大盛況のもようです。
私は第1回は参加したものの、第2回から第4回は参加できずに残念に思っていました。

5回は参加したいと、今から楽しみにしております。

何でも楽しすぎて皆様の別の一面が見られるとか(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪
フラメンコの力、凄いです┏⁠(⁠^⁠0⁠^⁠)⁠┛

では、また来週(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)


芸名 エルバ

TAMAKI舞踊団所属

Tamakiのリサイタル公演,中国杭州、親善公演をはじめ、ボランティア活動も意欲的に参加
ライブ活動 ~スペイン舞踊の調 ~MUSICASA(ムジカーザ)、~ Flamenco Lunch ~スペインクラブ銀座、JZ Brad(渋谷セルリアンタワーホテル)など
楽器:カスタネット・タンバリン
チャーミングでキュートな彼女はユーモアも持ち合わせた頑張り屋さん

~エルバより~
楽しくそして思いっきり自分自身を解放すれば、きっと新しい自分に出会うことが出来るはず!
元気な私、セクシーな私、情熱的な私、フラメンコを通して、色んな私を発見していきましょう!

芸名 パウリーナ

TAMAKI舞踊団所属

~スペイン舞踊の調 ~MUSICASA(ムジカーザ)
楽器:ギター・カンテ研修生
パワフルな彼女ですが、性格はとっても素直で子供らしい面も♪!

芸名 リタ

TAMAKI舞踊団所属

現在、打楽器奏者としてプロ活動。
舞踊団になったばかりです。
楽器:打楽器全般
気遣いの天才。本当に彼女には隙がないんです☆!


TAMAKI フラメンコ舞踊教室 お問い合せ・場所


◆ アトリエ レバンテ 荻窪校
〒167-0032 東京都杉並区天沼2丁目
  (JRまたは東京メトロ丸の内の荻窪駅北口より徒歩8分)

◆ オープンコース(TAMAKI STUDIO 中野フラメンコスタジオ)
なかのZEROホール 地下二階 多目的ルーム
住所: 〒164-0001 東京都中野区中野2丁目9-7
 (JRまたは東京メトロ東西線の中野駅南口より徒歩8分)
電話:03-5340-5000

◆ お問い合わせは こちらから!
  フラメンコ教室 フラメンコスクール TAMAKIフラメンコ舞踊教室 代表 佐々木環

Hot Information


●Tamaki舞踊フラメンコ教室は”ソトコト”で優秀ランキングのお教室として紹介されました。

●テレビ東京 「モヤモヤさま~ず2」でタマキスタジオが紹介されました☆!



●Tamakiフラメンコ舞踊教室のレッスンメソッドはダイエット、バランスの良い身体をつくります。
女性雑誌”美的””ボディ+”などでレッスンメソッドが紹介されました。


● スタッフblog更新中!
タマキスタジオ講師陣はみな楽しくって情熱的・・・
そんな先生たちの素顔や想いをほぼ週更新のミニブログでチェックしてみよう!
スタッフ紹介は >>こちら


●キッズフラメンコ
踊りが大好きな子集まれ~ちょっとお洒落なフラメンコダンスをしてみませんか☆

荻窪クラス
水曜日17:30~18:30

●体験・見学随時
~TAMAKI STUDIOの入っているカルチャースクール~

●イオンカルチャークラブ(西台)入門・初級・土曜 11:15~12:15

お問合せ下さい
>>こちら

☆4月よりキッズクラス新規募集☆
>>こちら

Photo

フォトギャラリーです。
月に1回くらい新しくしています。 見てね!

>>最近の写真はこちらへ

オープンクラス

さあ、頑張って参りましょう☆!
初めての方も安心して参加してください。優しくご指導を致します。

>>詳細はこちらへ

プロフィール

フラメンコ界に現れた オコジョ(=TAMAKI)は雪国そだち!
白肌で気品をなにより大事に考える小粋なタイプ☆

>>詳細はこちらへ


ボランティア活動

Tamakiスタジオはバイラオーラ佐々木 環を中心に日々、フラメンコ舞踊の訓練・研究をしております。

>>詳細はこちらへ